Amazon Redshiftコネクタ > 部 II: Amazon Redshift V2コネクタを使用したデータ統合 > マッピングの移行 > 移行されたマッピングへの別のオブジェクトパスの使用
  

移行されたマッピングへの別のオブジェクトパスの使用

マッピングを移行した後に、別のオブジェクトパスを使用して、新しい環境からマッピングを実行できます。
このシナリオでは、マッピングを移行する前に、オブジェクトメタデータまたはランタイム属性を変更して、移行された環境にオブジェクトパスを反映させることができます。新しい環境でマッピングを編集または更新する必要はありません。
原則として、詳細プロパティまたはオブジェクトプロパティでスキーマとテーブルを指定すると、データ統合は次の優先順位で属性を使用します。
  1. 1ランタイムの詳細属性。マッピングのソース、ターゲット、またはルックアップトランスフォーメーションのスキーマ名やテーブル名などの詳細プロパティ。
  2. 2オブジェクトメタデータ。マッピングのソース、ターゲット、またはルックアップトランスフォーメーションで選択したオブジェクトタイプ。

移行オプション

移行を行うときは、次のオプションのいずれかを選択して、オブジェクトパスを更新できます。

オプション1: 接続プロパティを更新して、新しいオブジェクトを参照する

マッピングを組織2にインポートすると、[接続の確認]セクションで既存の接続を変更して、組織2の指定されたスキーマおよびテーブルにアクセス可能な接続にマッピングできます。

オプション2: 詳細プロパティからプロパティをオーバーライドする

移行の前に、組織1のマッピングの詳細プロパティで、組織2のオブジェクトに必要なスキーマとテーブル名を指定します。
移行後にマッピングを実行すると、Secure Agentは設定された詳細パラメータを使用して、指定されたオブジェクトを組織1からインポートされたマッピングでオーバーライドします。

オプション3: マッピングのプロパティをパラメータ化する

移行前に、スキーマやテーブル名などの詳細属性をパラメータ化するという選択ができます。マッピングでは、入力パラメータ、入出力パラメータ、およびパラメータファイルを設定できます。
マッピングを移行した後は、マッピングを編集または更新しないでください。入出力パラメータを使用した場合は、パラメータファイルを使用してスキーマとテーブルの属性を変更し、タスクの実行時に変更が適用されるようにすることができます。
マッピング内のオブジェクトではなく、詳細プロパティのみをパラメータ化する
詳細プロパティのみをパラメータ化し、実行時にそれらのプロパティを使用する場合は、マッピングのオブジェクトプロパティでプレースホルダオブジェクトを選択してから、詳細プロパティからこのプレースホルダオブジェクトへのオーバーライドを指定します。プレースホルダオブジェクトに、オーバーライドとして指定した対応するテーブルと同じメタデータが含まれていることを確認してください。マッピングを実行すると、詳細プロパティで指定した値でプレースホルダオブジェクトがオーバーライドされます。
オブジェクトと詳細プロパティをパラメータ化する
Amazon Redshiftオブジェクトタイプと詳細フィールドをパラメータ化したままにする場合は、パラメータの追加時に入力パラメータウィンドウで[実行時にパラメータのオーバーライドを許可]オプションが選択されていない状態で、必要なオブジェクトをタスクレベルで選択します。タスクを実行すると、詳細プロパティで指定した値が優先されます。

パラメータ化ルール

オブジェクトと詳細プロパティをパラメータ化する場合は、次のルールを考慮してください。

マッピングの移行のルールとガイドライン

移行されたマッピングに同じオブジェクトパスまたは異なるオブジェクトパスを使用する場合は、次のルールとガイドラインを考慮してください。