トランスフォーメーション > ソーストランスフォーメーション > ソースオブジェクト
  

ソースオブジェクト

[プロパティ]パネルの[ソース]タブで、ソーストランスフォーメーションのソースオブジェクトを選択します。
ソースオブジェクトに設定するプロパティは、接続タイプとマッピングタイプによって異なります。また、組織のライセンスによって、ソーストランスフォーメーションがマップレットの一部である場合に表示されるソースプロパティが決定されます。
次の図に、リレーショナルソースの[ソース]タブを示します。
ソースの詳細([接続]、[ソースタイプ]、[オブジェクト])が含まれたリレーショナルソースの[ソース]タブ。また、クエリオプションや詳細プロパティも含まれています。[ソース]タブのフィールドは、接続タイプによって異なります。
  1. 1ソース接続、ソースタイプ、ソースオブジェクトを設定するソースの詳細。
  2. 2マッピングインベントリからソースオブジェクトを選択します。
以下の方法でソースを選択できます。
接続とソースオブジェクトを選択する。
[詳細]領域で、ソース接続、ソースタイプ、およびソースオブジェクトを選択します。一部のソースタイプでは、複数のソースオブジェクトを選択できます。また、新しい接続を作成することもできます。
ソースタイプは、接続タイプによって異なります。例えば、リレーショナルソースでは単一オブジェクト、複数の関連オブジェクト、またはSQLクエリを選択できます。フラットファイルソースでは、単一オブジェクト、ファイルリスト、またはファイルリストコマンドを選択できます。
マッピングインベントリからソースオブジェクトを選択します。
組織の管理者によってEnterprise Data Catalog統合プロパティが設定されていて、[Data Catalog]ページでオブジェクトをマッピングに追加した場合、[インベントリ]パネルからソースオブジェクトを選択できます。組織の管理者によってEnterprise Data Catalog統合プロパティが設定されていない、またはデータカタログの検出が実行されていない場合、[インベントリ]パネルには何も表示されません。データカタログの検出に関する詳細については、「マッピング」を参照してください。
[インベントリ]パネルは、SQL ELTモードのマッピングでは使用できません。
パラメータを使用する。
マッピングタスクを実行するときは、入力パラメータを使用してソース接続やソースオブジェクトを定義できます。パラメータの詳細については、「マッピング」を参照してください。