詳細モードでのルール仕様の設定
詳細モードでは、ビジネスルールの入力と出力を定義し、ビジネスルールが実行する必要があるステップを表す式ロジックを記述します。
詳細モードでルール仕様を設定するには、アセットを基本モードから変換します。実行する手順は、詳細モードに変換する前にルール仕様を基本モードで保存したかどうかに応じて異なります。
アセットを基本モードで保存した場合、データ品質ではアセットの設定が詳細モードに変換されます。データ品質で、詳細設定で新しいアセットが作成され、元のルール仕様が基本モードで維持されます。
アセットを基本モードで保存しなかった場合、データ品質では、アセットがデフォルト設定で詳細モードに変換されます。
ルール仕様を作成する前に、
ルール仕様の設定の前提条件を参照してください。
詳細モードでの新しいルール仕様の設定
このタスクでは、ルール仕様を何もない状態から作成し、詳細モードで保存します。
1ルール仕様アセットを作成します。
2アセットツールバーで、[詳細への変換]をクリックします。
3[定義]タブで、ルール仕様の名前を入力します。
4必要に応じて、説明を入力します。
ヒント: 基本的なビジネスルールの概要を説明に入力します。
5ルール仕様を保存する場所を選択します。
6必要に応じて、アセットで調査するデータ品質問題のタイプを表すデータ品質の次元を選択します。
7ルール仕様を保存します。
[アセット参照]パネルが表示されます。[アセット参照]パネルには、トランスフォーメーションタスクを実行するためにデータ品質アセットによって参照される追加のアセットが表示されます。新しいアセットを作成した場合、参照されるアセットは表示されません。
8[設定]タブを選択します。
データ品質に、ルール仕様の設定ワークスペースが表示されます。
9[入力と出力の管理]をクリックします。
[入力と出力の管理]ダイアログボックスが表示されます。
アセットは、デフォルトで事前設定された入力と出力の読み取りを行います。デフォルトの入力および出力のプロパティを変更して、ルール仕様に必要なその他の入力または出力を追加できます。
10[ルールエディタ]パネルで、ルールロジックを記述します。IF... THEN... ENDIF構造でルールロジックを構築します。
入力を開始すると、アセットは、事前設定されたルールをエディタに追加します。デフォルトのルールは、変更または削除することができます。
11ルール仕様を保存します。
ルール仕様の設定後、ルール仕様をサンプルデータでテストします。
基本モードで保存したルール仕様の変換
このタスクでは、基本モードで保存したルール仕様を変換します。
1基本モードで設定したルール仕様を開きます。
2アセットツールバーで、[詳細への変換]をクリックします。
データ品質で、ルール仕様のコピーが詳細モードで作成されます。
3詳細モードのルール仕様に新しい名前を付けて保存します。
[定義]タブで、説明、場所、およびその他のプロパティを確認します。
4アセットの設定を検証または更新して、入力、出力、および式ロジックが要件を満たしていることを確認します。
5ルール仕様を保存します。