ディクショナリの作成
[新規]をクリックすると、Data Qualityでアセットの作成が求められます。ディクショナリオプションを選択すると、Data Qualityで[ディクショナリ]ウィンドウが開きます。
[ディクショナリ]ウィンドウには、[定義]タブと[設定]タブが含まれます。ディクショナリの名前と場所を定義するには、[定義]タブを使用します。ディクショナリの構造を作成し、データを追加するには、[設定]タブを使用します。
注: [参照]ページからアセットを開くときに[定義]タブと[設定]タブを開くこともできます。
1[定義]タブで、ディクショナリの名前を入力します。
2必要に応じて、説明を入力します。
3ディクショナリの場所を選択します。
ディクショナリを作成するときは[アセット参照]フィールドは無視できます。新しいオブジェクトにアセット参照は含まれません。
4ディクショナリを保存します。
Data Qualityでは、[アセット参照]フィールドは作成日とアセット作成者の名前を含むフィールドに置換されます。
5必要に応じて、ディクショナリにタグを追加します。共通するタグがあるアセットは[参照]ページで検索できます。
6[設定]タブを選択します。
Data Qualityで、ディクショナリの設計ワークスペースが表示されます。ワークスペースは、行とカラムのグリッドです。
7ディクショナリデータを入力します。
カラム1の最初の行で開始します。ディクショナリでは、各行が異なる数の値を持つことができます。
カラム1はデフォルトの有効な値カラムです。実行時にトランスフォーメーションがデフォルトで返す値をカラム1に取り込みます。
注: 複数のカラムが有効なカラムとして機能することができるディクショナリを設計できます。ディクショナリをアセットに追加すると、任意のカラムを有効なカラムとして選択できます。
8ディクショナリを保存します。
ファイルからのディレクトリ値のインポートによってディクショナリを取り込むこともできます。